コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
HOME
学校案内
学校長挨拶
教育方針
本校の沿革・歴代校長・学園構成
校章・校旗・校歌
教育課程
施設案内
学校評価
スクールポリシー
リンク集
学校の特色
学校生活
運動部
文化部
部活動ニュース
生徒会
行事予定
日課表
入試情報
令和8年度生徒募集要項
学校体験会
入試説明会
個別相談会
資料請求
学費等
試験会場案内図
スクールバス
令和8年度入学試験塾教員対象説明
本校生徒・保護者へのお知らせ
PTAより
保健室より
教育相談室より
卒業生の皆様へ
進路実績
教職員募集
アクセス
[
就学支援金について
]
私立高校の生徒に対して,授業料に充てるための就学支援金を支給(学校設置者が代理受領)することにより,
教育費の負担の軽減を図る制度です。(返済不要)
支給額は,判定基準の算出(市町村民税の課税標準額✕6%ー市町村民税の調整控除額),審査し決定されます。
判定基準
(両親合算)
支給額
(月額)
備考【判定基準目安
(年収:両親合算)
】
304,200円以上
支給無し
年収約910万円以上
154,500円以上304,200円未満
9,900円
年収約590万円以上910万円未満
154,500円未満
23,000円
年収約590万円未満
詳細はこちらをクリックしてください(文部科学省HP)
[
奨学給付金について
]
非課税世帯に対して授業料以外の教育費の経済的負担を軽減するために給付金を支給する国の制度
です。(返済不要)
詳細はこちらをクリックしてください(文部科学省HP
)
[入学金軽減事業
]
経済的理由により教育機会を失うことがないよう、就学機会の確保を図るための茨城県の制度です。
軽減措置の内容は、納付した入学金より軽減額(48,000円又は96,000円)の補助を行います。
〇対象者
判定基準額※154,500円未満であること
。
※判定基準額(両親合算)=市町村民税の課税標準額×6%-調整控除額
〇軽減額
判定基準額(両親分)
軽 減 額
51,300円以上154,500円未満
48,000円
51,300円未満
96,000円
MENU
HOME
学校案内
学校長挨拶
教育方針
本校の沿革・歴代校長・学園構成
校章・校旗・校歌
教育課程
施設案内
学校評価
スクールポリシー
リンク集
学校の特色
学校生活
運動部
文化部
部活動ニュース
生徒会
行事予定
日課表
入試情報
令和8年度生徒募集要項
学校体験会
入試説明会
個別相談会
資料請求
学費等
試験会場案内図
スクールバス
令和8年度入学試験塾教員対象説明
本校生徒・保護者へのお知らせ
PTAより
保健室より
教育相談室より
卒業生の皆様へ
進路実績
教職員募集
アクセス
PAGE TOP